ARTISTIAN

  • ARTISTIANとは?
  • エピソード
  • 事件・論争
  • 訪問記
  • 入門講座
  • レビュー
  • 絵師一覧
  • 資料一覧
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • ARTISTIANとは?
  • エピソード
  • 事件・論争
  • 訪問記
  • 入門講座
  • レビュー
  • 絵師一覧
  • 資料一覧
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
search
  • 入門講座

    吉田博の木版画、自摺りと後摺りをくらべてみた

  • エピソード

    摺師が明かした小林清親の光線画制作秘話

  • 浮世絵グルメ 日本橋弁松訪問記

    浮世絵に描かれた老舗で食す -日本橋弁松-

  • 入門講座

    図録じゃ伝わらない浮世絵版画技法

  • エピソード

    曾我蕭白 -無頼の奇想派-

  • 事件・論争

    春峯庵事件(1)浮世絵贋作事件のあらまし

  • エピソード

    歌川国貞vs歌川国芳のライバル史

  • エピソード

    月岡芳年vs落合芳幾のライバル史

  • エピソード

    人気絵師になるには?江戸絵師に学ぶアピール方法4選

  • エピソード

    歌川国芳の右腕、歌川芳宗の破天荒エピソードをまとめてみた

エピソード

浮世絵師あるある:家族をかえりみず火事を写生しがち

幕末期から明治にかけて活躍した浮世絵師たちの逸話を集めていくなかでみつけた「浮世絵師あるある」をご紹介。

事件・論争

春峯庵事件(3)なぜ浮世絵贋作にだまされたのか

2回に渡って取り上げてきた肉筆浮世絵贋作事件、春峯庵事件。今回は、なぜ浮世絵の権威と言われるような教授が贋作にだまされることになってしまったのかまとめてみた。

事件・論争

春峯庵事件(2)浮世絵贋作事件関係者のその後

肉筆浮世絵の贋作事件として、現在でも一番最初に名前の挙がる「春峰庵事件(しゅんぽうあんじけん)」。前回記事の続きとして事件関係者のその後を追ってみた。

事件・論争

春峯庵事件(1)浮世絵贋作事件のあらまし

現在でも日本国内で起きた贋作事件として一番最初に名前の挙がる「春峰庵事件(しゅんぽうあんじけん)」。浮世絵界の権威であった大学教授さえだまされた肉筆浮世絵贋作事件である。今回は当時の新聞報道や事件後の雑誌特集記事などから春峰庵事件についてまとめてみた。

エピソード

河鍋暁斎・豊原国周・小林清親、お酒が繋いだ三人の絵師

年齢は離れているが、幕末から明治という激動の時代で交流を持っていた河鍋暁斎、豊原国周、小林清親。そんな3人の絵師とお酒にまつわる逸話をまとめてみた。

エピソード

河鍋暁斎 -浮世絵も描く狩野派の画鬼-

江戸末期から明治にかけて活躍した人気絵師、河鍋暁斎(かわなべきょうさい)。今回は、その生涯と逸話について取り上げる。

エピソード

豊原国周 -明治役者絵の第一人者-

月岡芳年、小林清親と並び「明治浮世絵界の三傑」に挙げられる豊原国周(とよはらくにちか)。しかし、今や国周は他の2人に比べて忘れられた存在となってしまった。今回はそんな豊原国周の略歴と人物像について紹介する。

エピソード

浮世絵師の自画像6選

日本の場合、中世以前は肖像画はあっても自画像は割合珍しい。ただ江戸時代に入ると、浮世絵師が自画像を描くケースが増えた。今回はそんな浮世絵師が描いた自画像についてまとめてみた。

エピソード

月岡芳年が通った遊女、幻太夫の波乱万丈伝

幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、月岡芳年と関係の深い遊女として名前が挙げられる「幻太夫」。しかし、その詳細について説明された資料は少ない。そこで今回は幻太夫について調べてみた。

エピソード

月岡芳年を陰で支えた女性たち

幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、月岡芳年。近年、展覧会が開かれるなど再び注目を集めるようになってきている。今回は、そんな芳年をめぐる女性たちから芳年の実像に迫ってみた。

エピソード

歌川国貞の妻は鬼嫁?

江戸後期に活躍した歌川国貞(後の三代歌川豊国)。画業についてはその絵によって語られてきたが、これまであまり語られることがなかった国貞の人となりについて妻となった2人の女性を中心に浮き彫りにしてみた。

エピソード

歌川国貞vs歌川国芳のライバル史

江戸時代後半に活躍した浮世絵師、歌川国貞と歌川国芳。ともに歌川豊国門下であり、歌川広重に並ぶ両巨頭として競い合った両者のライバル史についてまとめてみた。

レビュー

幕末の浮世絵師が躍動する時代小説『ヨイ豊』

幕末から明治へと変遷する時代のなかで、浮世絵と一門を守ろうとした清太郎こと二代歌川国貞の日々を描く時代小説『ヨイ豊』を読んでみた。

エピソード

月岡芳年vs落合芳幾のライバル史

幕末期から明治にかけて活躍した浮世絵師、月岡芳年と落合芳幾。ともに歌川国芳の弟子であり、同時代に競い合った両者のライバル史についてまとめてみた。

訪問記

葛飾北斎を偲ぶ北斎忌に行ってみた

『富嶽三十六景』や『北斎漫画』で知られる絵師、葛飾北斎。毎年、命日の4月18日に台東区誓教寺で行われている、葛飾北斎の追悼法要「北斎忌」に行ってみた!

訪問記

亀戸で歌川国貞(三世歌川豊国)のお墓と石碑を訪ねてみた

歌川豊国の三代目を継いだ歌川国貞にゆかりのある亀戸。菩提寺である光明寺や追善碑が建立された亀戸天神を訪ねてみた。

エピソード

人気絵師になるには?江戸絵師に学ぶアピール方法4選

死後に才能を認められる絵師と生前から人気の絵師の違いは一体何だろうか?生前から人気のあった絵師たちのエピソードから自分の名前を売り込んだ方法を探ってみた!

レビュー

河鍋暁斎・暁翠伝のブロガー内覧会に行ってみた

2018年4月1日から東京富士美術館で行われる「暁斎・暁翠伝」のブロガー内覧会に応募したところ当選!内覧会で当展の見どころを探ってみた!

< 1 2 3 4 >

特集

百日紅 上下巻
百日紅 上下巻

新しい記事

  • 国周ドタキャン
    豊原国周、海外出品ドタキャン失踪事件と顛末
  • 五雲亭貞秀
    歌川貞秀 ー空飛ぶ浮世絵師のきわどい画業ー
  • 歌川若菜 -歌川派直系の女性日本画家-
  • 吉田博の木版画、自摺りと後摺りをくらべてみた
  • 井上馨 - 近代数寄者の魁か稀代の金権政治家か -
  • 富岡永洗 -流行の先を行った早世の明治美人画家-
  • 落合芳幾 -浮世絵師にして新聞挿絵のパイオニア-
  • 浮世絵師の生活は昼型?夜型?証言で迫る浮世絵師の一日:月岡芳年編

Twitter

Tweets by Artistian_net

カテゴリー

  • エピソード
  • レビュー
  • 事件・論争
  • 入門講座
  • 訪問記

© 2025 ARTISTIAN All Rights Reserved.